2011年6月13日月曜日

奈良で前撮りのロケーション撮影

そいえば、僕もtwitteをしていた事をすっかり忘れていました(^_^;) のでまた頑張ってみようかと再開してみました。ブライダルのホームページに左のメニューにも表示されていますので、また良かったら見てみて下さい。


今回は奈良で前撮りのロケーション撮影でした。平日でしたので、人も少なく、人の多い所は苦手との新郎新婦様にとっては良い感じの静けさ具合です。6月はやはり梅雨で気温もあがり、過ごしにくい時期なので、雨対策と暑さ対策を万全にしていますよ(^0^)/ 新婦様は白無垢と綿帽子、午後から色打掛での撮影です。最近本当に綿帽子のでの撮影が増えて、白無垢をご利用される方のほとんどが、綿帽子をご利用されています。お仕度はいつもの菊水楼で、すでに定番となって来たお座敷での撮影、でもこの日はどのお部屋もご宴会の準備が整えられていて、ちょっと撮影できるか微妙でしたが、菊水楼の担当のU君がちゃんと場所を確保してくれて、撮影する事が出来ました! お座敷でのあとは、菊水楼のお庭での撮影で、ここだけでも十分に写真集を編集出来るだけのカットが撮影出来ますが、午後からは色打掛で奈良公園に出掛けるので、ここでお昼にしました。

お昼は、新郎新婦様とスタッフの5人で、ワイワイ食べてお話をして(まあスタッフの方が良くしゃべってますが・・・)何だかんだと新郎新婦様の楽しい時間です。休憩もそこそこに色打掛へのお色直し、ヘアセットももちろん変えるんです。最初はナチュラルな感じでとご希望の新婦様でしたが、色打掛の時は、少し目立つセットが良いかもと意見させて頂き、美容師と相談しながら良い感じに赤い花をアレンジしてセット完了です。最近は髪飾りもとても充実して来て、ヘアセットの時の皆の会話が良く盛り上がっています。

奈良公園は、猿沢池、地元の神社、浮見堂のコースですが、何だか空がかなり暗くなって来ています。神社での撮影では、ものすごく暗くなって、ちょっと大変でしたが、今のデジタルカメラは偉大です。フィルムの頃には難しかった暗いシーンでの撮影も工夫次第でとてもカッコ良い撮影に変わります。明るい時には撮影出来ない暗さを利用した撮影は、和装ならではのカッコ良さです(^-^)

浮見堂と鹿の撮影も無事に完了して、雨にはほとんど濡れる事無く菊水楼に戻る事が出来ました。新郎新婦様には服に着替えて頂き、お話をしていると雷がゴロゴロ・・・ お疲れになられたかと心配でしたが、お二人とも元気そうにお帰りになられました。お見送りを済ませ、衣装や機材の片付けをして、車に積み込む頃になってすごい勢いの雨が・・・ 積み込みでかなり濡れてしまいましたが、撮影中でなくて本当に良かったです!

本日ご利用のお衣装 白無垢023 色打掛065


*** 撮影する事は、人を想う事 ***

Hayashi Photo Works のホームページ

http://www.hpworks.jp/

Hayashi Photo Works ブライダルのホームページ

http://www.bridal-hpworks.jp/

2011年6月8日水曜日

三重県伊勢市でロケーション撮影



いつもは、京都、奈良、滋賀で前撮りの和装ロケーション撮影をさせて頂いていますが、今日は三重県の伊勢市でロケーション撮影です。Hayashi Photo Works では「故郷ロケーション撮影」というのをさせて頂いているのですが、ご自宅でお支度をして、地元で撮影をさせて頂く撮影です。

今日の撮影は、新郎様のご実家が伊勢市で、伊勢市には誰もが知ってしる伊勢神宮がありますが、もちろん伊勢神宮で撮影出来る訳ではありませんが、地元をまわりながらの撮影です。白無垢での撮影では地元の神社で撮影させて頂き、ご両家のご両親、ご家族もお揃いになられたので、家族写真も撮影させて頂き順調に撮影スタートです。神社では白無垢に綿帽子姿で、このままご結婚式が行えそうな雰囲気でした(^-^)





神社の撮影のあとは、おはらい町に移動して撮影ですが、今日は日曜日、駐車場に車が止めれません(>_<) 新郎新婦様とスタッフを撮影場所の近くで降りて頂き、カメラマンが駐車場を探しにいくパターンです・・・ 何とか車を停めて走って戻ると新郎新婦様は赤福餅の本店前で休憩中。赤福の看板と撮影して歩きながらの撮影したりして、あちこちでどんどん撮影です。ご家族の皆さんも本格的なカメラで、どんどん撮影されて行くので、混雑する人ごみの中で良く目立っていました(^_^;) 五十鈴川沿いでも撮影して白無垢撮影を完了! ご実家に帰って昼食とお色直しを行い、午後の撮影場所に移動です。


午後からは、有名な日本家屋での撮影で、すごーい室内でカッコ良い写真が撮影出来て、新郎新婦様も皆さんも、良い感じにテンションもアップ!楽しい時間がどんどん過ぎて、あっと良い間に時間が来てしまいました。最後は夫婦岩を背景に撮影して、久しぶりに新郎様に飛んで頂き、ビールを片手にした写真で撮影完了。楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいますね。長い時間メールや電話で打合せをして来て、撮影が終わってしまう寂しさはいつも感じるのですが、今回は故郷での撮影でしたので、余計に感じてしまいます。でもとても充実した一日になりました(^0^)/


本日ご利用のお衣装 白無垢026 色打掛025


*** 撮影する事は、人を想う事 ***

Hayashi Photo Works のホームページ

http://www.hpworks.jp/

Hayashi Photo Works ブライダルのホームページ

http://www.bridal-hpworks.jp/

2011年6月6日月曜日

京都で前撮りのロケーション撮影

Hayashi Photo Works では結婚式の出張撮影がメインなのですが、結婚式当日の撮影と同じぐらい和装前撮りのロケーション撮影が多くなって来ました。このままだとロケーション撮影の方が多くなりそうです(^_^;) 特に増えたのが前撮りでロケーション撮影を撮影させて頂いた方のご結婚式当日の撮影に行かせて頂くケースです。ご予約がうまく合わずに、当日に行かせて頂けないケースも多いのですが、前撮りと当日と撮影に行かせて頂くのは、新郎新婦様にとっても、カメラマンにとっても気持が楽ですね(^-^)

今日の京都でのロケーション撮影は、いいお天気になりました! 新婦様とお母様が先にお越し頂き、新郎様はお仕事の都合で時間差で到着されました。髪飾りは新婦様のピンポンマムの手作りで、こちらの髪飾りと合わせてセットさせて頂きました。ピンクが好きとの新婦様、選んで頂いた打掛けもピンク。この打掛けもけっこう人気がありますのね(^-^)


午後からは祇園に出掛けての撮影です。前回の撮影でも祇園に行きましたが、東山についでご希望の多いのが祇園です。新郎様も新婦さまもピンクが好きとの事でお選び頂いた打掛けですが、柳の緑に映えて綺麗で、最初は恥ずかしがっておられた新婦様の表情もすっかり慣れて来ていい感じ。クールな表情の新郎様も、新婦様の顔を見る時はとても優しい笑顔になって、好きなんだなって伝わって来ます(^-^)


祇園では、巽橋周辺での撮影になりますが、移動範囲が少なくて良いので、これから気温の高くなる時期には良いかもしれません。今回の撮影から携帯扇風機も導入して暑さ対策を本格的に行って、新郎新婦様をサポートして行きます!

本日ご利用のお衣装 色打掛021


*** 撮影する事は、人を想う事 ***

Hayashi Photo Works のホームページ

http://www.hpworks.jp/

Hayashi Photo Works ブライダルのホームページ

http://www.bridal-hpworks.jp/

2011年6月3日金曜日

京都で前撮りの和装ロケーション撮影

雨ですね・・・ 梅雨ですからね(^_^;)
ですが6月は京都と奈良でのロケーション撮影でご予約がいっぱいです。みなさん雨の心配はされているのですが、雨なら雨なりの撮影をする事をブログでご覧になられていて、ご予約を頂いているようです。雨の日の撮影では、もちろん無理はしませんでの、延期の場合もあります。でも梅雨の時期は、降ったり止んだり、晴れたり曇ったりと、天候もどんどん変化して行きます。Hayashi Photo Works のロケーション撮影は、一日をかけての撮影ですので、状況に合わせて撮影して行きます。ずっと美容師と助手が新郎新婦様のお世話をしながらの撮影ですので、着物やメイクの乱れや、突然の雨等のアクシデントにも柔軟に対応出来ますので、雨なら雨なりの撮影が出来ているんですね。現在ホームページのTOPに使用している写真も雨でしたが、京都らしい雨の写真で、僕は気に入っています(^-^)

今日の撮影も京都でのロケーション撮影で、お天気も待ち合わせ時間には、パラパラと雨が降っていたのですが、お支度が整う頃には、止んでいました。雨上がりの庭園は、しっとりしていて綺麗ですので、いい条件になりました。午前中は日本庭園で、午後からのお出掛けコースはお任せでとの事。最近はお任せというケースも増えて来ましたね。お衣装は白無垢と色打掛けのご利用、白無垢では和髪でのお支度、色打掛けの時はボブスタイルのご希望で、かなりイメージが変わりますね。


ご両家のご両親様も来て頂いていて、一緒に家族写真で写って頂いたり、皆さんもご自身のカメラで撮影されたりと、日本庭園での撮影は大にぎわい。新婦様とお父様との写真をカメラマンの希望で撮影させて頂き、ブログに使わせて頂く約束までしてしまいました(^0^)/ 皆さんに見つめられて少々恥ずかしいご様子の新郎新婦様ですが、無事に午前中の撮影を完了しました。昼食休憩の後は新婦様のお色直し、今回は新郎様も衣装チェンジです。撮影場所も雰囲気の明るめの祇園巽橋に向かう事に。平日ですので混雑も無く、順調に撮影も進み、午前中の曇り空もどこかにいってしまい、まぶしいぐらいので晴れです。

祇園は狭い範囲にタクシーで観光に来られる方の車の路駐が多く、撮影に困る事も多いのですが、混雑するシーズンも過ぎたので行ってみました。すっかり緑が綺麗になっていて、お天気も良いので撮影に最適な感じ、でも修学旅行の生徒さんがドンドンやって来て、ちょっとビックリ(^_^;) でも生徒さんも綺麗な新郎新婦様を見られて喜んでいました。新婦様はモダンなボブスタイルのヘアセットなので、いつもとちょっと雰囲気が変わって、撮影していても楽しかったです(^0^)/

6月に入り、撮影に出掛けると汗ばむ様になって来ました。特に新婦様は暑いので、額や鼻に汗をかきながらの撮影になります。でも Hayashi Photo Works のロケーション撮影では、常に美容師と女性スタッフが撮影に同行して、メイク直しと着物も手直しをしながらの撮影ですので、ご心配なく。その分カメラマンも新郎新婦様のご様子に気を配る事が出来るので、安心して撮影が出来ます。撮影させて頂いたお客様から「カメラマン、女性スタッフの助手、美容師の3人が撮影に同行して頂けて、安心して撮影を楽しむ事が出来た」と言って頂きました。新郎新婦様に楽しい時間を過ごして頂くには当たり前と思っていますが、そんな事より私達も撮影を楽しませて頂いているので、笑い声がたえないので、街中ではよく目立っています(^_^;)



*** 撮影する事は、人を想う事 ***

Hayashi Photo Works のホームページ


Hayashi Photo Works ブライダルのホームページ

2011年5月31日火曜日

生駒市の往馬大社にお宮参りの出張撮影

もう6月に入るのに何だか肌寒いですね(*_*) 台風2号はすごい雨と風でしたし、梅雨入りして毎日お天気が心配で仕方がありません。Hayashi Photo Works は出張撮影専門ですし、ロケーション撮影が人気で、撮影に大半が屋外の撮影です。赤ちゃんの撮影では、ご自宅で撮影する「お家でPhoto」もご予約を頂きますが、やはりロケーション撮影が人気ですね。ですのでお天気の事はとても大切になる訳です(^_^;)
今日は、生駒市の往馬大社でお宮参りの出張撮影でした。お宮参りの出張撮影では、奈良市の春日大社についで撮影のご依頼の多い神社ですね。奈良市西部から生駒市にかけては、新しく奈良に引っ越しされて来た方も多く、お宮参りにあたり、どこの神社がおススメかとご質問を頂く事も多いです。往馬大社は、ご祈祷も1件ごとにして頂けて、ゆったりした雰囲気ですので、おススメしています。有名な神社では、たくさんのお参りの方々と一緒にご祈祷になりますので、1件ごとにご祈祷して頂けるのは、とても落ち着きますよね。

往馬大社の駐車場で待ち合わせをさせて頂き、ご祈祷の前に記念写真の撮影からさせて頂きました。赤ちゃんも、泣きながらも撮影の時にちゃんと写って頂けて、順調に全員集合、ご家族3人、おじいちゃん、おばあちゃんとの撮影と完了。ご祈祷を受けて頂く事になり、お祓い、祝詞と続いて行くと、あかちゃんがちょっとご機嫌斜めになって来ましたが、粛々と神事が続きます。無事にお参りも完了し、あとはベビードレスで撮影です。ご機嫌が悪くなっても撮影の時にはちゃんとしてくれる赤ちゃん、お父さんお母さんに抱っこされての撮影では、お腹が空いてか、さずがに泣き顔になりましたが、泣き顔もパチリです。

お宮参りや人前に出掛けた時、赤ちゃんがぐずったり、泣いてしまうと、お父さんやお母さんはとても大変で不安な気持ちになるおと思います。でもぐずっても泣いても気にせず、笑顔で抱っこしてあげて欲しいですね。お父さんもお母さんも赤ちゃんと一緒に成長して行くものですからね。だから泣き顔も良い思い出です(^0^)/


*** 撮影する事は、人を想う事 ***

Hayashi Photo Works のホームページ


Hayashi Photo Works ブライダルのホームページ

2011年5月30日月曜日

ホテルプラザ神戸に挙式と披露宴の撮影に行って来ました。

今年は観測史上2番目の早さで梅雨入り、そして今日は台風2号が来ています。本日はご結婚式の撮影のお問合せも多かったので、大変なお天気の中でのご結婚式になった方もあるのではないでしょうか・・・

春に京都での和装ロケーション撮影をさせて頂いた新郎新婦様のご結婚式の撮影に行ってきました。ホテルプラザ神戸は六甲アイランドにあり抜群の眺望のホテルですが、窓の外は横なぐりの雨です・・・ ホテルに到着して撮影の準備をしている間は、心配で仕方なかったのですが、メイクシーンを撮影して挙式のリハーサルに向かう時には、風も雨も静かになっていました。


チャペルではリハーサルまでの時間の間に自由に撮影をさせて頂けて、アルバムの表紙用やイメージカットを撮影、ホテル様の写真室の記念撮影の後にリハーサルが始まり、リハーサルの間もどんどん撮影です。そのまま親族紹介が始まり、いよいよ挙式へと。ちょっと緊張気味の新婦様のお父様、何度見てもこの入場シーンは良いものです。無事に挙式も完了し、本来ならガーデンでの集合写真も、チャペル内での撮影となり寂しい気もしましたが、皆さんの笑顔でカバーして頂きました。フラワーシャワーとピジョンセレモニー(鳩を飛ばすイベント)も無事に行う事が出来て、新婦様も嬉しそうでした(^0^)/

ご披露宴は、新郎新婦様のご希望でゆっくり皆さんと過ごされるスタイルで、新郎新婦様の周りにはお友達の姿がたえません。前撮りの時もそうでしたが、お二人はとても朗らかで、温かい雰囲気、新郎新婦様を囲むゲストの方も、ご家族様も、本当に温かい雰囲気で、良い結婚式だなあって思いました。お色直し後のキャンドルサービス、そして新婦様のお手紙、新婦様のお父さんを見ていて僕も何だか気持ちが熱くなりました。どんな結婚式でも新郎新婦様、そしてご家族、親子、そうした絆をファインダーを通じて見ていると、心動かされます。人生の大きな節目となる結婚式、そんな大切な撮影をさせて頂いたいる事、もっと大切にして行きたいですね。


*** 撮影する事は、人を想う事 ***

Hayashi Photo Works のホームページ http://www.hpworks.jp/

Hayashi Photo Works ブライダルのホームページ http://www.bridal-hpworks.jp/

2011年5月27日金曜日

上賀茂神社での挙式とザソウドウ東山でご披露宴

先日・・・ すみません更新が間に合っていません(*_*)
京都の上賀茂神社での挙式で、ザソウドウ東山でのご披露宴の撮影に、カメラマンの岸田が行って来ました。基本的に僕以外はブログを誰も書いてくれません・・・ みなん文章は無理って誰も書いてくれません(^_^;)

昨年の秋に東京から打合せに来て頂き、ご予約を頂いたのですが、あれから基本的にメールでの打合せのみで、当日の撮影となりましたが、笑顔が素敵な新婦様の白無垢姿は写真で見ても綺麗ですね。京都のご結婚式の撮影では、上賀茂神社と下鴨神社のお問合せやご予約が多いですね。下鴨神社は挙式中の撮影は専属の業者様でも撮影が出来ない神社でのすが、上賀茂神社は持込みのカマラマンでも挙式が撮影が出来るので、ご予約も多いのかもしれませんね。

今回の上賀茂神社の撮影でも、記念写真のご集合写真とお二人の撮影をさせて頂きましたが、やはり神社での撮影での記念写真は良いものです。白無垢の裾を下まで下ろして、振付けを行う撮影ですので、きっちりとした婚礼写真が残せますし、Hayashi Photo Works のアルバムでは、台紙に入った写真を作成するのと合わせて、スナップで作成するアルバムにも編集でこの記念写真を入れさせて頂きます。この記念写真のデータは渡して頂けない業者様が多いのですが、Hayashi Photo Works では、アルバムを作成される場合は、記念写真のデータも一緒にお渡ししているので、ご自身での焼増しにもご利用頂けます。それでも台紙に入ったキッチリとした写真を焼増してご希望頂く方はいらっしゃって、必要な方はデータをお渡ししても追加の注文を頂きます。ただ焼増したくさんして頂くと、やはり高額になってしまいますので、ご友人などには通常のプリントをして頂いて、気軽に皆様にお届けして頂き、写真を楽しんで頂く方がHayashi Photo Works としても嬉しいのです。

挙式後は、ザソウドウ東山でのご披露宴でしたが、新郎新婦様ともに笑顔がたえないご様子で、本当に楽しそうに過ごされていますね。とても恥ずかしがりやさんな新郎様でしたが、アットホームな感じで、良いご結婚式になられたようで良かったです(^0^)/ 当日はとても暑くて大変だったと思いますが、撮影後頂いた新婦様からのメールでは、カメラマンの岸田へのお気遣いの言葉も頂き、ありがとうございました。打合せをさせて頂き、メールや電話での不自由な打合せの中でも、色々お話をさせて頂き、当日のご結婚式はあっという間に時間が過ぎてしまいますね。でも一生懸命撮影させて頂いた写真は、お二人のお手元で長く残ります。新しい家族の始まりの記念のアルバムをお届け出来ることは、本当に良いお仕事をさせて頂いていると実感しています。



*** 撮影する事は、人を想う事 ***

Hayashi Photo Works のホームページ

http://www.hpworks.jp/

Hayashi Photo Works ブライダルのホームページ

http://www.bridal-hpworks.jp/

2011年5月26日木曜日

奈良市の手向山八幡宮にお宮参りの出張撮影

ここしばらくご結婚式や、京都と奈良での前撮りのロケーション撮影が続いていて、お宮参りや、お誕生日のロケーション撮影のご予約をお受けする事が出来ずにいました。お問合せを頂いた皆さん本当にごめんなさいです。

一昨日は、奈良市の手向山八幡宮でのお宮参りの出張撮影でした。手向山八幡宮は、東大寺の二月堂、三月堂のそばにある神社。古今和歌集で菅原道真が歌を詠んだ神社で、明治までは東大寺の鎮守社でした。考えてみれば、こんな場所に気軽にお参りが出来たり、撮影が出来るのは本当に素晴らしい事ですね。豊かな自然と悠久の歴史の奈良、撮影を通じて改めて奈良の良さをお伝えしていければと思います。


前日から今朝までかなりの雨が降っていて、天候が本当に心配でしたが、待合せの時間には、良い感じに天候も回復、晴れすぎず曇り過ぎずの撮影日和となっていました。ご両家のおじいちゃん、おあばちゃん、ご家族と皆さんお越しになれらてのお参り。赤ちゃんのご様子も良かったので、まず記念写真から撮影、全員集合、ご両家のおじいちゃん、おばあちゃんとの撮影、ご家族で撮影、記念写真もきっちり撮影できたので、ご祈祷へと向かいました。手向山八幡宮でのご祈祷も、一件ごとにご祈祷をして頂けますが、お祓い、祝詞、そして神職の方が赤ちゃんを拝殿から神前へと抱っこをされて祈祷して頂きます。この点は他の神社では見かけない光景ですが、気持ちの通った儀式に思えます。






お宮参りでは、やはり有名な神社へのお参りが多いのですが、Hayashi Photo Works へ出張撮影のご依頼を頂く神社には、地元の氏神様へのお参りがよくあります。こうしてご自身が良いと思われる神社でのご祈祷をお受けになられるのも素敵だと思います。

ご祈祷の後は、ベビー服で撮影でも撮影させて頂きました。新緑をバックに新しいご家族の撮影、こうして赤ちゃんを見つめるお父さん、お母さんの姿が僕は大好きです。いつか子供さんが大きくなった時、その子供さんは自分ではなく、自分を見つめてくれているご両親をご覧になると思います。自分を生み育ててくれたご両親、自分の誕生を祝福してくれている、おじいちゃん、おばあちゃんの姿、そうした家族の絆のもとで自分の成長を感じてもらえたらと思っています。

お参りの後は、お食事へとお出かけです。今回は提携先の「菊水楼」をご紹介させて頂きました。お宮参りの後のお食事会場のお問合せも良く頂きますので、お考えの方はご相談頂ければと思います。お宮参りや七五三のお祝いの為のプランをご紹介させて頂いております。


*** 撮影する事は、人を想う事 ***

Hayashi Photo Works のホームページ

http://www.hpworks.jp/

Hayashi Photo Works ブライダルのホームページ

http://www.bridal-hpworks.jp/