2012年12月19日水曜日

京都で前撮りの和装ロケーション撮影

ここしばらく京都での和装ロケーション撮影が続いておりますが、昨日はすごい雨で、今日はすっかり良いと天気で、秋の空は変わりやすいといった所でしょうか。日に日に紅葉の色合いが深まり綺麗です。

さて本日の新郎新婦様は、関東からのお客様で、しばらくご遠方からのお客様が続きます。お支度会場に到着して頂き、ご挨拶もそこそこに、さっそくお支度開始。メールや電話でのやり取りをさせて頂いているので、何だか初めてお会いした気がしませんが、お二人ともとても気さくで楽しくて、そしてすごく爽やかです(^-^) 関東の方に関西弁でドンドンお話すると、ときどき会話が成立しない事もあるのですが、今日の新郎新婦様は良い感じのテンポで会話に参加して下さりながら、僕の下らない冗談にもちゃんと反応して下さって良い雰囲気です!


新婦様のお衣装は、白無垢と色打掛けの2着で、前半の撮影は今宮神社からなので白無垢からお支度開始です。ヘアセットは美容師と相談しながら進めて行きます。綿帽子もご利用で、今宮神社ではもっとも人気の組合せでの撮影ですね。今宮神社では綺麗に紅葉していて、境内での撮影はベストな時期かもしれません。ご祈祷をお受け頂いたあとは、境内を順に回りながら色々と撮影、オーソドックス、イメージ、ちょっと遊んでみたり、今宮神社だけで素敵な写真集が余裕で作成出来るほどです。

お支度会場に戻り、昼食休憩をとって頂き、新婦様は色打掛け用にヘアチェンジです。色打掛けではお花の髪飾りをたくさんご希望頂き、かなりたくさん使わせて頂きましたが、色打掛けの色合いと合わせているので、すごく綺麗です。

白川の一本橋で撮影、お天気がよすぎて川からの反射がキツいので完全な逆光ですが、シルエット風に撮影するのもカッコ良くて綺麗。あとは祇園巽橋へ向かい引き続き撮影ですが、平日ながらやはり観光客の方も多く、人を避けながらの撮影では色々工夫して撮影しました。桜の紅葉が夕日に映えてお二人の後ろ姿とのイメージがとても綺麗でした。

いよいよ秋本番、京都、奈良の和装ロケーション撮影は連日続くので大変ですが、頑張って良い写真を撮影致します(^0^)/


<ご注意!> この記事は11月12日の撮影です。


本日ご利用のお衣装 白無垢01-003 色打掛065


*** 撮影する事は、人を想う事 ***


Hayashi Photo Works のホームページ

http://www.hpworks.jp/

Hayashi Photo Works ブライダルのホームページ

http://www.bridal-hpworks.jp/

Hayashi Photo Works ご結婚式レンタル衣装ホームページ

http://www.shiga-wedding.jp/

2012年12月17日月曜日

雨の京都で和装ロケーション撮影

今年の秋は気温の寒暖差が大きく紅葉の色も綺麗な様で、奈良や京都での和装ロケーション撮影も早くから紅葉の写真が撮影出来て、新郎新婦様も喜んで下さっています。ここしばらくお天気も良い感じで撮影日和でしたが、今日のお天気だけが1週間前の週間天気予報から雨の予報でした・・・

さてさて実際のお天気ですが、しっかりと雨です・・・ しかもなかなかの雨量・・・ でも新郎新婦様の様子を見ていると意外に明るく、お話をお聞きすると、新郎様が雨男だそうです!! 旅行に行っても雨、大事な時は決まって雨、そんな雨にご縁のあるお二人なので、新婦様も「ほらね!」って感じで、楽しそうに美容師さんとヘアセットの相談をしている訳です(^_^;)

さて撮影ですが、まずはお支度会場の日本庭園から撮影を開始です。雨の場合は日本庭園の東屋が大活躍するのですが、人気の正座のカットから撮影開始、この正座のシーンだけでも、ブログでもホームページでも人気のカットが数パターン撮影出来るので、本当にこの東屋には助けらています。雨の降り方が弱まったのを見計らって、お庭でドンドン撮影して行きますが、やっぱり雨の中では大変なのですが、新郎新婦様は全然余裕の表情で、むしろ雨でも楽しんで下さっている感じです(^_^;)


お庭での撮影を完了して、お昼の休憩に入って頂いたのですが、さすがに新郎様の袴も雨で濡れて、新婦様の打掛けも何だけ重くなっていますので、脱いで頂きお昼休憩。その間に美容師がドライヤーで着物を乾かしてくれていました。こうしたお天気悪い日の撮影では、傘をさしてくれたり、状況に合わせて着物の裾の長さを調整してくれたりと、美容師さんのフォローが本当にありがたいです。後半は今宮神社へ向かいますが、足袋を履き替えて頂き、さらに雨がキツくなっている中をお出かけです!

今宮神社では七五三やお宮参りの方も多く、せっかくのお参りも雨で皆さん大変そうです・・・ でも新郎新婦様と Hayashi Photo Works のスタッフはやたらと明るい訳で、とにかく賑やかです。この前向きな姿勢はきっと他の業者さんには無い特徴かもしれませんね(^-^) 今宮神社の紅葉は最高に綺麗で、雨に濡れた紅葉はなかなか趣があり大人な感じです。一緒に来て頂いたご両親様も雨で大変な中でご協力を頂き、大変ながらも本当に良い写真がたくさん撮影出来ました。

雨なら雨なりのロケーション撮影を楽しんで頂き、良い写真を撮影したいと思うのが Hayashi Photo Works ですが、こうして雨でも楽しんで下さる新郎新婦様のお気持ちに支えられていると実感する1日となりました。ご予約を頂く皆さんから、ホームページの写真が良かったから予約をしたというお話を良く聞かせて頂きますが、新郎新婦様が前向きな気持ちで撮影を楽しんで頂いている事が写真に出ているおかげだと思います。皆さん本当にありがとうございます!


<ご注意!> この記事は11月11日の撮影です。


本日ご利用のお衣装 色打掛052


*** 撮影する事は、人を想う事 ***


Hayashi Photo Works のホームページ http://www.hpworks.jp/

Hayashi Photo Works ブライダルのホームページ http://www.bridal-hpworks.jp/

Hayashi Photo Works ご結婚式レンタル衣装ホームページ http://www.shiga-wedding.jp/

マタニティーのロケーション撮影

Hayashi Photo Works では、年間で多くの新郎新婦様のご結婚式や、ご結婚式の前撮り撮影させて頂いています。でもご結婚式だけの撮影だけではなく、お子様のお宮参り、ハーフバースデイ、お誕生日、七五三などの出張撮影を専門で行っているのが特徴ですが、最近多くなって来たパターンとして、ご結婚式を撮影させて頂いた方が、お子様が誕生されて、そのお宮参りの撮影のご依頼を頂く事、またそれ以前にマタニティーでロケーション撮影のご依頼を頂く事が増えて来たんですね。

今年の春に東京からお越し頂き、京都で和装のロケーション撮影をさせて頂いた方から、マタニティーのロケーション撮影のご予約を頂きました。それも奈良公園での撮影です! 東京からわざわざ奈良までお越し頂き、マタニティーのロケーション撮影って、ちょっと驚きましたが、またお会い出来るのが本当に嬉しかったです(^-^)

今年の秋は冷え込みが早く、11月上旬から紅葉する場所もあり、奈良公園も早くから色づき始めています。まだ紅葉には早いかと思っていましたが、お二人?三人?を歓迎するかの様に、綺麗に色づき始めています。春にお会いしていたのに、奥様のお腹はすっかり大きくなっていて、でもとても元気そうで身軽な感じ。東京からなので、少し心配もしていたのですが、体調も良さそうで安心しました(^O^) 撮影と言うよりかは奈良公園を散策という感じで、東大寺を背景に撮影したり、紅葉と鹿を見物したり、いたってのんびりです。綺麗に紅葉が始まった手向山八幡宮へ向かうと、ちょうどお宮参りのご祈祷の方がおられて、少し見学をさせて頂きました。お二人にとっては予習といった感じでしょうか、興味津々で見ておられました。

撮影していても、とても自然体で笑顔が素敵なお二人で、赤ちゃんが生まれて来たらもっと笑顔になるんでしょうね。次にお会い出来るのはいつか分かりませんが、またご家族の写真をいつか撮影させて頂けたらと思います。こうしてご結婚での撮影で頂いたご縁が続いて行く事は、人の写真を撮影させて頂いたいる私たちにとって、本当に嬉しい事です。連綿と続く家族の営みを、いつまでも、いつまでも撮影させて頂ける、そんな Hayashi Photo Works でありたいと思います。


*** 撮影する事は、人を想う事 ***


Hayashi Photo Works のホームページ

http://www.hpworks.jp/

Hayashi Photo Works ブライダルのホームページ

http://www.bridal-hpworks.jp/

Hayashi Photo Works ご結婚式レンタル衣装ホームページ

http://www.shiga-wedding.jp/

2012年12月16日日曜日

龍田大社にお宮参りの出張撮影

11月のご予約の中心はご結婚式が圧倒的に多く、お宮参りや七五三、バースデイのお子様の撮影のご予約がなかなかお受け出来ない時期なのですが、今年の Hayashi Photo Works では、カメラマンの林は、お子様の撮影しかご予約をお受けしない日を設けてみました。10月、11月の大安にご結婚式のご予約をお受けせず、お子様の撮影のご予約を優先するなんて、きっと変わった会社と思われるかもしれませんが、少しでも皆さんのご要望にお応え出来る様にと思う訳です。

今日は午前、午後の2件の撮影を担当させて頂きますが、午前は三郷町の龍田大社でのお宮参りの出張撮影です。龍田大社は生駒市の往馬大社と並んで、Hayashi Photo Works お勧めの神社で、神社の雰囲気も、ご祈祷もとても良いと思います。

今日のお客様は、ご予約を頂いたのは8月で、お生まれになられてすぐにご予約を頂いて、3ヶ月でのお宮参りですが、赤ちゃんもしっかりされています。七五三の方ですでに混雑していましたが、待ち時間もなくスムーズにご祈祷をして頂けて、運良く外の拝殿でご祈祷もして頂けました。境内は紅葉が最高に綺麗で、桜もモミジも綺麗に紅葉していて、今日の撮影は紅葉を生かした撮影が出来て本当に良い感じです。

赤ちゃんのお父さんは若干緊張されていましたが、頑張って下さっている姿がまた良いですね。ご両家のおじいちゃん、おばあちゃんも皆さんほがらかで、皆さんの和やかな雰囲気のおかげで、良い撮影が出来ました(^-^)


*** 撮影する事は、人を想う事 ***


Hayashi Photo Works のホームページ

http://www.hpworks.jp/

Hayashi Photo Works ブライダルのホームページ

http://www.bridal-hpworks.jp/

Hayashi Photo Works ご結婚式レンタル衣装ホームページ

http://www.shiga-wedding.jp/

2012年12月14日金曜日

手向山八幡宮で七五三の出張撮影

Hayashi Photo Works のメインの撮影は、ご結婚式だけではなく、お宮参りや七五三お誕生日などお子様の撮影もたくさん撮影させて頂いております。でもお気づきの方もいるかもしれませんが、ホームページには七五三のご紹介がありませんので、お問い合せを頂いている皆さんにはご不自由をお掛けしております。これには理由がありまして、お宮参りや七五三の出張撮影では、スタジオとは異なり、1日にたくさんのご予約をお受けする事が出来ません。ご予約をお受けさせて頂いても午前、午後のそれぞれ一組づつしか無理なんですね。10月から11月には本当にたくさんのお問い合せを頂きますが、ご予約をお受け出来るのでは本当に僅かです。早い方で2年後の七五三のご予約をされている方もおられます。そんな事情もあり、ホームページのご案内を控えている状態なんですね・・・ でも来年からは皆さんのご要望に少しでもお応え出来る様にホームページでもご紹介をさせて頂く予定です(^_^;)


さてさて本日の撮影は、手向山八幡宮での七五三の出張撮影です。手向山八幡宮へはお宮参りの出張撮影でもよく伺いますが、東大寺の境内に隣接して、奈良公園の豊かな木々に囲まれた素晴らしいロケーションです。またご祈祷もとても丁寧で、こちらでご祈祷をお受けになられた方は、またご友人におススメになられたりされますね。今日のお客様はご紹介で、こちらの神社にされた様で、1件ごとにご祈祷をして頂けるのが良いようですね。

さっそくご祈祷ですが、ご祈祷中から撮影をさせて頂き、お子様もご祈祷中も落着いておられるご様子。沢山の方々とのご祈祷だと周りの方が気になって、泣き出してしまうお子様もいるのですが、こちらでのご祈祷では皆さん落着いておられますね。ご祈祷後は境内で撮影をさせて頂きますが、ちょうどモミジが紅葉し始めていて、緑、黄、赤と錦色の紅葉がとても綺麗です。境内だけではなく、奈良公園を移動しながら自由に撮影して行きます。お父さんもお母さんも自由な感じで、お子様もすごく楽しそうです(^-^)

キッチリとした写真から、自由に遊んでいるシーンも撮影、色々たくさん撮影した写真で、写真集を作成するので、そのお子様らしい写真がたくさん撮れましたので、楽しい写真集が出来上がると思います(^-^)


*** 撮影する事は、人を想う事 ***


Hayashi Photo Works のホームページ

http://www.hpworks.jp/

Hayashi Photo Works ブライダルのホームページ

http://www.bridal-hpworks.jp/

Hayashi Photo Works ご結婚式レンタル衣装ホームページ

http://www.shiga-wedding.jp/

2012年12月13日木曜日

奈良で前撮りの和装ロケーション撮影

11月に入り、奈良公園の紅葉もいい具合に色付いて来ました。桜の紅葉からケヤキ、いま一番綺麗なのがナンキンハゼですね。ナンキンハゼは奈良公園や公園内の街路樹に多く、秋の奈良公園の鮮やかな彩りになっています。イチョウも少しづつ色付き始め、これから秋本番を迎えます。

さて本日も奈良での和装ロケーション撮影です。まずは白無垢からのお支度を開始、いつも通りですがお支度の時間はワイワイと楽しい時間です。撮影はまず神社へ向かいオーソドックスなスタイルから撮影です。この神社の写真は何だか挙式を挙げて頂いた後の様な雰囲気で写るので、小さな神社ながら人気のある場所です。この神社だけでもかならのカット数を撮影出来るので、最初は慣れない新郎新婦様にとっては負担も少なく撮影が出来ますね。あとは猿沢池へ向かい定番のカットの撮影ですが、秋色の青空が綺麗で、秋の晴れた日の写真が撮影出来ました(^-^)

昼食休憩をとって頂き、後半は色打掛けへお色直し。まずは浮見堂へ向かい引き続き撮影して行きます。浮見堂周辺も紅葉が進んで、落着いた雰囲気でとても綺麗です。浮見堂の周辺には鹿が集まるポインがあるので、ここで鹿とも撮影です。この時期の鹿は冬に向けて食欲旺盛で、エサをあげるスタッフにエサを催促して噛み付くシーンにちょっと笑いが出てしましいます(^_^;)

シメの撮影は若草山の山頂へ向かいます。すっかり日が傾くのが早くなり、急いで車を走らせ、ドライブウェイは山道なので、皆で右へ左へと揺られながら山頂に到着、到着したらダッシュで山頂へ向かいます。新婦様はさすがに走れないと思っていて振り返ると、スタッフと美容師、新婦様が裾を捲し上げて走ってくるではありませんか・・・ ちょっとその光景にビックリしながらも、山頂に到着すれば、新郎様が、キレイ!っと歓喜の声をあげておられました。生駒山に沈む夕日を背景にお二人のシルエットを撮影しているのですが、実は強風の中での撮影・・・ シメの撮影はなかなかハードでしたが、頑張って頂いただけの写真が撮影出来ました(^0^)/


<ご注意!> この記事は11月5日の撮影です。


本日ご利用のお衣装 白無垢01-003 色打掛119


*** 撮影する事は、人を想う事 ***

Hayashi Photo Works のホームページ

http://www.hpworks.jp/

Hayashi Photo Works ブライダルのホームページ

http://www.bridal-hpworks.jp/

Hayashi Photo Works ご結婚式レンタル衣装ホームページ

http://www.shiga-wedding.jp/

2012年12月8日土曜日

春日大社へお宮参りの出張撮影

午前中は、生駒市の往馬大社へお宮参りの出張撮影を行かせて頂きましたが、午後からは奈良市の春日大社へお宮参りの出張撮影です。お天気も良くて奈良公園にはたくさんの観光客の方が来ておられます。もちろん車も渋滞しております・・・

お客様との待合せ時間には十分に余裕をもって到着、待合せ場所で待機していると次から次へと七五三、七五三、七五三、ずっと七五三の方がご祈祷に向かわれるお姿を眺めておりました。それでもお宮参りの方も多くて、この時期の春日大社では、土日の七五三はご本殿近くの直会殿(なおらいでん)でのご祈祷となるので、祈禱所は混雑の割にはスムーズにご祈祷して頂けます。

お客様もとも無事に合流させて頂き、赤ちゃんのご様子はと言えば、何ともご機嫌なご様子。しかも服が和な感じでとても可愛いんです。このままご祈祷でも大丈夫な感じでしたが、ちゃんと初着を着て頂き、さっそくご祈祷へ向かい、受付を済まされ少し時間があったので、先に全員様の記念写真を撮影して、ご祈祷へ向かって頂きました。ご祈祷中もご機嫌だったようで、なんとも頼れる赤ちゃんです(^-^) 新しいご家族様でも記念写真を撮影して、この2種類でキッチリとした2面の台紙の写真を作成させて頂きます。

午後の境内は少し空いて来ていたのですが、それでもやっぱり混雑していて、回廊でも少し撮影してみましたが、ちょっと苦戦・・・ でも綺麗な写真が撮れました(^-^) ご本殿へ参拝をして頂き、また少し撮影をしながら歩いて、随分と長い時間なのに赤ちゃんも頑張って下さって、そろそろご機嫌が悪くなるかと思っても、そんなに悪くなる事もなく、帰り道でも良い顔をしてくれるので、ついついカメラを向けてしまいますが、無事のお参りをして頂き撮影もバッチリでした(^0^)/

とても混雑するこの時期のお参りですが、午前中の10時~12時頃が混雑ピークとなるかと思います。昼食を先に済まされて、午後1時頃からお参りされるのも良いかもしれませんね。Hayashi Photo Works では、撮影と言うよりも、お参りのお手伝いといった感じで出張撮影をさせて頂いております。初めての事で何かっ分からない事や、不安に思われる事も多いと思いますので、お宮参りのお参りの事で、ご不明な点はお気軽にお問合せをお願いします。


*** 撮影する事は、人を想う事 ***


Hayashi Photo Works のホームページ

http://www.hpworks.jp/

Hayashi Photo Works ブライダルのホームページ

http://www.bridal-hpworks.jp/

Hayashi Photo Works ご結婚式レンタル衣装ホームページ

http://www.shiga-wedding.jp/

2012年12月4日火曜日

往馬大社へお宮参りの出張撮影

今日は11月の日曜日で大安、今年の秋で一番混雑する日かもしれませんが、お天気も良くて良かったです! さてさて僕の本日の撮影に担当はお宮参りを2件です。午前中に生駒市の往馬大社、午後から奈良市の春日大社へお宮参りの出張撮影を担当させて頂きます。

往馬大社ですが、こちらも七五三のお参りの方で混雑するとの事なので、お客様が神社にお願いをされて8時30分にご予約をされました。きっちりと時間に待合せをさせて頂き、さっそく境内に向かい受付を行っていると、もう七五三の方もお越しになられて来て、今日のお参りの方の多さを実感でした。

赤ちゃんはぐっすりと寝ておられて気持ち良さそうです(^-^) ご祈祷中の太鼓の音にビックリする事もなく、お神酒を口に付けて頂いても動じる事もなく、何とも大物ぶりを発揮しておられました。お父さん、お母さん、お越し頂いた皆さんとてもおおらかで、寝ていても楽しそうにお子様のお参りを楽しんでおられます。ご祈祷後に記念写真の撮影をしていると、赤ちゃんもしっかりと目を開けて頂き、とてもいいタイミングで撮影すう事が出来ました。おばあちゃんがホッペで遊んであげると可愛い笑顔を見せてくれて、スナップは赤ちゃんお顔のアップが多くなってしまいました(^_^;)


初着で色々撮影させて頂いた後は、あ母さんの手作りの帽子で撮影させて頂きました。境内の木々からこぼれる光の中で、雰囲気のあるカットを撮影させて頂き、これがまた良くってデジカメの画面で見て頂くと、お母さんの方から「ホームページに使って良いですよ!」って、こちらからお願いしたかったのに先を越されてしまいました。でも本当に良い雰囲気の写真を撮影させて頂けて、嬉しかったです(^0^)/


*** 撮影する事は、人を想う事 ***


Hayashi Photo Works のホームページ

http://www.hpworks.jp/

Hayashi Photo Works ブライダルのホームページ

http://www.bridal-hpworks.jp/

Hayashi Photo Works ご結婚式レンタル衣装ホームページ

http://www.shiga-wedding.jp/

2012年12月2日日曜日

奈良で前撮りの和装ロケーション撮影

奈良では正倉院展が始まり本格的な秋の行楽シーズンを迎えました。土日は長蛇の列が出来る正倉院展ですが、やはり人気がありますね。

ご結婚式の和装ロケーション撮影ですが、京都の人気は圧倒的ですが、すっかり奈良での撮影も定番になり、かなり人気が出ています。この秋はご予約もたくさんのご予約を頂き奈良でも良く撮影をさせて頂いていますが、奈良をご希望の方は静かで落着いた雰囲気とか、自然の豊かな感じでなどというご希望が多いですね。奈良も観光地ですかあ人で混雑しますが、お二人がゆっくり撮影を楽しんで頂ける奈良は、Hayashi Photo Works としてもお勧めです!

さて本日の奈良での和装ロケーション撮影ですが、新郎様の強いご希望で、誰がみても奈良と分かる写真を!との事ですので、もう奈良らしい場所を回るのですが、普段からご遠方のお客様も多いので、奈良らしい感じはバッチリ撮影させて頂きます(^-^) まずは東大寺が背景に入る場所へ向かいますが、ここまで行くのにしっかりと歩かないと行けないのですが、新郎新婦様の足取りも軽く良いスタートです。奈良公園の紅葉も綺麗になって来て、特にナンキンハゼが真っ赤に紅葉してすごく綺麗で、赤の傘と合わせて良い感じに写っています。あとは白壁や神社の鳥居などで撮影して、白無垢の撮影を完了。

撮影の途中に出会ったご家族のお父さんに新郎新婦様が撮影してもらったのですが、カメラはフィルムカメラのハッセルブラッド! ウェストレベルの中盤カメラですが、フィルムの時代に写真を始めた人は一度は憧れるカメラですよね。なんだかお父さんの方がカメラマン!って感じでした(^_^;)

お支度のお部屋に戻り、昼食休憩をとって頂き、新婦様は色打掛けへお色直しです。このお昼の時間も楽しい時間で、最初は緊張されていた新郎様もホッとされた雰囲気で、お昼ご飯が美味しいですよね(^-^) 色々お話をしながら、和んで行くのですごく大切な時間だと思います。

色打掛けのお支度が完了して、まずは猿沢池へ向かい、興福寺の五重塔を背景に撮影、これも奈良らしい写真で新郎様にもOKを頂きました。その後は定番の浮見堂へ向かいますが、午後から雲が多くなり暗く曇って来ていたのですが、だんだんと光が差し込んで来てシルエットのかんとなど、すごく印象的な感じになって来て、池の周りで撮影していると池と木に良い光りが差し込み始め、慌てて新郎新婦様に移動してもらい、夕日のイメージカットを撮影出来て、これがなかなか良い感じで、自画自賛です(^0^)/

最後は若草山へ上りましたが、残念ながら太陽は雲の中・・・ でもススキと奈良の町並みを背景したカットも秋らしくて、秋の奈良らしい良いアルバムが出来ると思います!


<ご注意!> この記事は11月3日の撮影です。


本日ご利用のお衣装 白無垢01-017 色打掛065


*** 撮影する事は、人を想う事 ***

Hayashi Photo Works のホームページ http://www.hpworks.jp/

Hayashi Photo Works ブライダルのホームページ http://www.bridal-hpworks.jp/

Hayashi Photo Works ご結婚式レンタル衣装ホームページ http://www.shiga-wedding.jp/

2012年12月1日土曜日

春日大社で七五三の出張撮影

11月に入って神社では七五三のお子様の姿を多くお見かけして、秋の訪れを実感しますね。今年の奈良は紅葉も早いようで、ナンキンハゼの紅葉が見頃を迎えて来ています。

今日は春日大社で七五三の出張撮影で、お客様は東京からお越し頂きました。お子様は3歳の方で、最初は慣れて頂くのに時間が掛かる場合が多いのですが、待ち合わせでお会いした時から、挨拶もしっかりして頂き、笑顔なので、最初から良い感じです。平日なので混雑はしていませんが、それでもシーズンなので、ご祈祷所にはたくさんの七五三の方、とにかくご祈祷をお受けして頂きます。

ご祈祷後はまずご家族様全員でキッチリとした記念写真を撮影、あとは自由にドンドン撮影して行きます。回廊にいていると修学旅行生がいっぱいで、お子様もびっくりなご様子ですが、学生の方々にカワイイって声を掛けて下さって、ちょっとアイドル状態でした(^-^)

ご本殿でもちょっと混雑気味ですが、とてもテンポ良くご両親様もご協力を下さるので、良い感じの写真が撮影出来て行きます。お子様が何をしても、ご両親様が楽しんでご一緒に遊んで下さるので、表情がとても豊かで自然でカワイイです。Hayashi Photo Works ではお子様の撮影でもオモチャやぬいぐるみを使う事はあまりなく、落ち葉や、枝、ドングリ、そんな感じです。今日は朝に集めて来たドングリをさっそく持って来たので、さっそくお子様に見せてあげると、さっそくご機嫌に遊んで下さります(^-^) 一粒のドングリでも夢中になって遊べるって子供さんって良いですよねえ! お母さんも木の枝で鹿を演じて下さったりと、はたから見ると不思議な感じかもしれまえんが、お子様の表情は抜群です!!

ご本殿へお参りもきっちりして頂き、また色々撮影も出来て、今日の七五三の撮影でも個性的な良いアルバムが出来上がりそうです(^-^)


*** 撮影する事は、人を想う事 ***

Hayashi Photo Works のホームページ

http://www.hpworks.jp/

Hayashi Photo Works ブライダルのホームページ

http://www.bridal-hpworks.jp/

Hayashi Photo Works ご結婚式レンタル衣装ホームページ

http://www.shiga-wedding.jp/