撮影は朝一番で終わって、お昼前には終了。なので帰りに寄り道をして来ました。この日は明野駐屯地の航空際があって、そんな話をスタッフに話していると、「連れて行って」と半ば強行な行程で寄り道をする事となりました(^_^;) 男の子なら戦闘機や戦車なんかに憧れたり、プラモデルを作った時期があったのではないでしょうか。僕もプラモデルが好きで中学生頃まで夢中になっていました。確かにヘリコプターが飛んでいると、民間機でもつい眺めてしまいます。ましてや自衛隊の機体となれば、はやりカッコいい(^_^;) 決してマニアではありませんので、あしからず・・・
航空際に行ってみれば、その人の多さにビックリ! 家族連れ、カップル、若い女性が多いのにも驚きでした。当然カメラは持参していたので、望遠レンズを装着して撮影するものの、周りのアマチュアカメラマンは、バズーカのような「超」望遠レンズ! 800ミリのレンズで機体を撮影する姿は、自衛隊員より真剣でした(*_*)双発の大型ヘリが消化活動の実演を行っている光景を見て、御巣鷹山での日航機墜落事故での救出作業の光景を思い出しました。また以前に友人と共に新潟中越地震の震災ボランティアに参加した事がありましたが、その時に災害派遣された自衛隊員が活動する姿を目にして来ました。今年も各地で災害の被害が起っていますが、自衛隊の活躍が大きく報じられる事はありません。航空際という形で見る光景は、有事に備える日々の一端に過ぎない光景なんですね。自衛隊に対して色々な見方があると思いますが、力強い存在だと思うのです。
Hayashi Photo Works のホームページ http://www.hpworks.jp/
Hayashi Photo Works ブライダルのホームページ http://www.bridal-hpworks.jp/